「しまなみ海道」チャリ旅冒険キャンプ
12月27〜29日 今年最後のキャンプは、広島県尾道市から愛媛県今治市までの2泊3日 自転車による冒険キャンプ!
今回は長野県南相木村の「みなみあいき冒険キャンプ」さんとオサカナ農園自然学校のコラボによる共催イベントです!みなみあいき冒険キャンプさんは自転車を使った「冒険教育」をされており、代表の青木さんは長年冒険教育に携わってこられたその道のプロの方です。この度は、オサカナ農園自然学校の山賊さんのために冒険教育のアドバイザー兼スタッフとして参加していただきます。
小さい頃、自転車は私にとって愛車であり冒険するための道具でした。自転車に乗るとどこまでも行けそうな気がして、友達と親に内緒で30km離れた隣の隣町まで冒険・探検に行ったことを覚えています。海沿いを走り、大きな橋をわたり、峠を超える。きつい上り坂では「絶対に足をつかず登ってやる!」と心に決め、自分自信と葛藤しながらペダルをこぎました。下り坂ではノーブレーキでどこまで行けるか(危ないのでやらないでね)など、ちょっとした「挑戦」をしていました。また、ひたすら自転車をこぐ時間は「自分と向き合う時間」でもあり、自己内省できる貴重な時間でした。
そして何より、目的地についた時の「達成感」は今でもはっきりと覚えています。今まで来たことのない地へ自分の力だけで到着したことは「自信」にもなり、「これができたんだからこんなのへっちゃらだ」と自分の身体だけでなく心を強くしてくれました。
心理学的にも、日頃行ったことのない地へ時間をかけて移動すること(旅)は「幸福感」を高めると言われています。2泊3日・さらには自転車という旅ということもあり不安もあるかもしれませんが、今の年齢だから感じられる気持ちや達成感や不安を含めた感情をぜひ味わってもらいたいです。何事にも変えがたい「時間」は必ず自分を成長させます。ぜひ挑戦してください。私たちもそのための準備をしっかりとして参ります!



お申し込みフォームはこちら↓